ずいぶんと心の捨て活を行ってきましたが、覚醒してからまだたくさんのエゴ、「常識」「思い込み」を持っていたことが分かりました。
エゴとは
- 人間ゲーム(意味ゲーム)を臨場感を持って経験するためのシステムのこと
- 本来「すべて自分」の世界を、「個」にわけ「個としての自」と「他」を分けるもの
- 植物、動物、赤ちゃんが持っていない考えやルール、感情を抱かせるもの
- 本来の自分とは関係ないものを「それが自分だ」と思い込ませるもの
今日は心の掘り下げをして発見したタブーや偏見を大きく2つのグループに分けて、それの捉え直しも記したいと思います。
恐怖・不安・ダメなこと
まずは「悪いこと」とエゴが意味づけていること
- 死ぬこと(戦争、事故、病気、高い所、武器、安全じゃないこと、殺されること)
- 病気・障がい(痛いこと、食べすぎ、太ること、添加物、不健康、怠惰、不潔、不自由な体)
- 犯罪(殺人、盗み、詐欺、傷害、誘拐、脅迫、DV、ハラスメント、性欲)
- お金がない(老後の生活、不安定、貧困、借金、みすぼらしい、ひもじい)
- 仕事がない(人の役に立てない、住むところ、生計、何もすることがない)
- 孤独(友人の数、葬式の参列者数、子どもがいない、人間関係、必要とされていない)
- キレイじゃないこと(顔、体、肌、行い、思考、ことば、場所、欲望、執着)
- 時間の無駄遣い(遅れる、遅い)
- 怠惰(なまける、手を抜く、だらしない)
- 他人からの態度(非難、中傷、攻撃、悪口、拒否、嘘、マウント、意地悪)
- 他人に対する態度(いじめ、思いやりがない、嘘、マウント、意地悪)
- 環境破壊(自然、水、土、空気の汚染)
今こうしてタイプして字面を眺めているだけでも怖くなります・・・。強いですね~
「べき」「~ほうがいい」
次に「いいこと」とエゴが意味づけていること
- 健康(痩せている、少食、断食、不食、運動)
- ミニマリスト(持ち物は必要最低限)
- 働いてお金を稼ぐ
- ちゃんとしている(生活、仕事、ふるまい、みだしなみ)
- 清潔感(みだしなみ、歯、におい)
- 常識やルールを守る
- 他者からの評価、褒められる
- 貯金(できるだけたくさん。コスパ、安い、必要なモノだけ買う)
- 時間(効率、時短、ラク)
- ビーガン(動物保護、環境保護)
- SDG’s
- 動物とのふれあい(ペット、動物園、水族館)
人によっては「え?」と思われるものもあるかもしれません。あくまで私の場合なので悪しからず。
意味をはがして見つけた真実
これらを「本当にそうか?」「ライオンや赤ちゃんもそう思うか?」あるいは「外国人もそう思うか?」で突っ込んで意味をはがすと、必ずしもそうではないことがわかります。そして自分に都合のいいようにとらえ方を変えてみました。
- 死ぬこと→必ずみんな死ぬ。死んでも意識になって存在し続ける
- 病気・障がい→生きてるだけで丸儲け。痛みは生きてる証拠
- 犯罪→あるってことは宇宙的にはOK。犯罪者なりの事情。予防・対策してあとはなるようになる
- お金がない→昔は物々交換。少なくても生きていける術とたくましさを持つ
- 仕事がない→自分が楽しんでできることをしていればどこで何をしてもいい
- 孤独→そもそも1人。他人はいない。自己愛で自分を満たす
- キレイじゃないこと→美意識は人それぞれ。自分しかいないから気にしなくていい
- 時間の無駄遣い→なにを「無駄」とするか。自分しかいないから気にしなくていい
- 怠惰→自分しかいないから気にしなくていい
- 他人からの態度→課題の分離。無視尊重。他人も自分の投影。どんな私でも嫌わない。
- 他人に対する態度→自分に集中。他人も自分の投影。どうされると嬉しい?
- 環境破壊→困るのは人間の方。地球はへっちゃらだし、むしろ好都合?
そして項目を眺めて見つけた共通点
本当に怖いのは死。 他人から承認されない→孤独→死
そして、その裏に隠された本音
死ぬようなバカなことして自分に嫌われるのが怖い!
なので、こう思うことにしました。
「死」は存在しない。リアルRPGゲームが終わって目覚めるだけ。
たとえ死んでも私は私を嫌わない。
「いいこと」グループは引っかかりポイントを青字にして、あえて反論する形でとらえ方を変えてみました。
- 健康(痩せている、少食、断食、不食、運動)→病気と死が怖いから。痩せていれば健康って本当か?
- ミニマリスト(持ち物は必要最低限)→極端?快適さは人それぞれ
- 働いてお金を稼ぐ→働かなくても手段はなんでもいいよね?
- ちゃんとしている→自分しかいないのに、本当か?
- 清潔感→自分しかいないし、そもそも「感」ってウソだよね?
- 常識やルールを守る→そう思い込んでいるだけのものもあるかも?
- 他者からの評価、褒められる→自分しかいない。自分で自分にすればいい
- 貯金(できるだけたくさん。コスパ、安い、必要なモノだけ買う)→お金は流してこそ。価値ある自分にふさわしいものを提供してくれるところに感謝の気持ちで気持ちよく使う
- 時間(効率、時短、ラク)→マインドフルに、じっくりていねいも気持ちいいよ~
- ビーガン→自分でやる分にはOK。正義感(エゴ)からの押し付けに注意
- SDG’s→Development(開発)ってことは、テイのいい新たなビジネス?
- 動物とのふれあい(ペット、動物園、水族館)→動物の自然な姿か?動物は望んでる?
これもつまるところ本音は同じです。
正しいと言われることして自分に褒められたい!
正しいと言われることをしないで自分に嫌われたくない!
本当にフェリファブさんの言うとおりだった!
なので、こう思うことにしました。
全部エゴ!どんなわたしでも嫌わない。
最後に
すごい発見でした。
今回の掘り下げで、ついにラスボスを引っ張り出した感があります。
これまでもずっと掘り下げするたびに大泣きしたし、いつもめっちゃ怖かったし、恥ずかしかったけど、同化しすぎて気づかなかったエゴを明るみに出して受け入れてきました。それはまるで玉ねぎの皮を一枚一枚むいていくようなさっぱり感もあれば、外から守ってきた鎧をひとつずつ脱いで純粋な自分をさらけだすような勇気がためされているような感じでもあります。
でも、やってきてよかったです!
反応しているのはエゴで、本当の自分じゃなかったって、今ならわかるから。
一番ラクなのはどっちでもない「中立」。それが本当の自分のポジション。
善悪、正誤などの二元論でどっちかに偏ると、反対側を敵視するようになる。エゴはそうやってゲームを楽しませようとする。それに乗っかってどんな感情を抱いてもオールOKなのだけど、自分を苦しめるエゴは発見したらちゃんと同化を解除して、本当の自分主体でできるだけラクに楽しく人生送っていければと思います。
でもこれも何も起きていないからわかった気になってるだけで、実際そういう状況になったらそう思えるかは怪しいですけど。