ちまたで噂の「栗の皮を簡単に剥く方法」を試してみた

食べ物

実家から送られてきた大量の栗。とてもじゃないけど一度には食べられないし、栗は皮向きも大変。さて、どうしたものかとネットを調べてみたら、「栗の皮を簡単に剥く方法」なるものが何パターンか出てきたので栗ご飯を作るのに一つ試してみました。今回は率直な感想を記事にしたいと思います。

簡単に栗の皮を剥く方法

私が見つけたのは以下の3通り。

  1. 凍らせた後熱湯につける
  2. 皮に切り込みを入れてフライパンで蒸す→煎る
  3. 皮に切り込みを入れてレンチンで茹でる

今回作るのは栗ご飯。どうなんでしょう、私は栗ご飯の栗は生しか使ったことがないので2や3で火が通った栗を使った場合、炊き上がった時にボロボロになってしまわないだろうか?と疑問がわいたので、今回は1の「凍らせた後熱湯につける」を試してみました。

全ての栗をとりあえず冷凍保存できますし、皮に切り込みを入れないのも中身に傷がつかないのも〇。なんなら剥いた後の栗を冷凍保存することもできそうです。

試してみた

まずは洗って水気をふき取った栗をそのまま冷凍します。

お湯沸かして、凍ったままの栗を熱湯に入れて再沸騰させ、火を止めてそのままお湯の中に放置。

熱いうちに包丁で栗の皮を剥いていきます。鬼皮はどの栗もカンタンに剥くことができました。栗によっては渋皮までするんと剥けるものとそうでないものがありました。

一番形も色もキレイにできたやつ

鮮度?種類?お湯に浸っている長さ?それ以外?なんの違いかは不明。

感想

ぶっちゃけ、するんとすべてが剥けた数の方が少なかったです。渋皮まで一気に剥けた栗はラクではあったものの渋皮の茶色い色が残っていて、色があまりきれいじゃない・・・。

渋川は剥けたけど色が茶色いやつ

逆に結局包丁で渋皮を向く羽目になったものの方が手間はかかりますがキレイな黄色でした。

そして一度冷凍したためか、実がぶよぶよして渋皮がむきにくかったです。好みだとは思いますが、私は凍らせない普通の生栗の方が剥きやすいかも・・・と思いました。

色がまだら

その後栗ご飯を炊きましたが、出来上がりは普通の生の剥き栗と食感に違いはありませんでした。

最後に

栗は皮を剥くのが面倒なので、もし本当にカンタンにラクに剥く方法があるなら今後採用したいと思っていたのですが、今回試した結果はうーん・・・そんなに思うほど簡単にスルっとは剥けなかったなって印象です。ただ、栗がいっぱいあって、一気に剥くのは大変だからとりあえず冷凍保存して、後で必要な分だけ使う、というのならありだと思います。あとはもう熱を通しちゃっても構わないというのであれば今回試さなかった2と3もありかと。

なんでもやってみなければわからないものですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました