【家庭菜園】虫や病気などの対策には〇〇をスプレーして様子見

家庭菜園

関東も梅雨入りし、天気がスッキリしない日が続いていますね。

家庭菜園で梅雨の時期にありがちな悩みとして、虫の発生、病気の発生、雨対策などが挙げられます。

我が家はプランター栽培なので、雨が当たらない軒先や室内に移動することで雨対策に対応できます。

今日はそのほかの2つ、虫と病気の対策について記事にしたいと思います。

バジルに起きた異変

毎年バジルを育てています。バジルは香りが強いのでトマトと一緒に植えると防虫対策になるそうです。もちろんバジルの葉を摘んで、サラダに添えたり、自家製バジルソースを作るのも楽しみの一つ。

そんなバジルにある日突然異変が。よく見ると葉っぱが所々色が抜けたように薄くなり、黒い小さな点々がついていました。

調べてみたところ、どうも「ハダニ」によるものらしいのです。確かに茶色いアブラムシのような虫がついていることがありました。それがハダニだったようです。毎日葉の表と裏をチェックし、見つけたときは除去していたのですが、きっと除去しきれていなかったのでしょう。試しにバジルの鉢ごとゆさゆさ揺らしてみました。すると細くて小さな2mm程度のベージュ色の虫がいくつも落ちてきました。これは今まで駆除してきたのとは違います。これもハダニなのでしょうか?小さすぎて今まで発見できていませんでした。こいつの仕業のような気がします。ちなみに、ハダニにやられた葉っぱも(抵抗がなければ)食べても問題ないそうです。

これ以上の被害を食い止めるために何か対策をしないと。せっかく家庭菜園をしているのだから、対策に薬は使いたくありません。調べると、牛乳をそのままスプレーするとか、食用油を薄めてスプレーするとか、石鹸を溶かしてスプレーするとか出てきましたが、牛乳は臭くなりそうだし、他の候補もなんか気乗りせず。。。

ズッキーニとナスに起きた異変

最初に見つけたのはズッキーニの方でした。よく見ると、葉っぱに白い粉のようなものがまだらについていました。直径は5mm程度。

これも調べてみたところ、どうも「うどんこ病」という病気のよう。白い斑点(胞子)が出てきたときにはもうかなり進んでしまっているとのこと。白い斑点が出ている箇所を摘み取って捨てるなり、土に埋めるなりして酸素を与えないようにするのがいいそうです。うどんこ病にかかった株の野菜を食べても人体に影響はないとのことですが、放置しておくとやがて枯れてしまうので、これも対策が必要。

調べると、薄めたお酢(酸性)や重曹(アルカリ性)をスプレーするのでも効果があると分かりました。

我が家でとっている対策

アブラムシ対策に使っているコーヒーをハダニやうどんこ病にも使用して様子を見ることにしました。専門家に聞いたわけではないのですが、試してみようと思うに至った理由があります。

まず、バジルのハダニ対策に牛乳や薄めた油をスプレーするといいと先ほど述べましたが、それはそれらが乾くときにできる幕でダニが窒息死するからなんだそうです。コーヒーも乾いたら茶色い色素は残りますし、コーヒーは油分も含んでいます。何かしら虫が嫌がる幕ができるんじゃないかと予想しました。

次にうどんこ病対策としてですが、コーヒーはph5.0〜6.0なので弱酸性です(体内に入るとアルカリ性に変わります。お酢と同じです)。お酢を薄めてスプレーして効くなら、コーヒーでも効くんじゃないかと予想しました。

ということで、とにかくなんにでもコーヒースプレーを使って様子を見ています。

バジルにまんべんなくコーヒースプレー散布。びしゃびしゃになるまで吹きかけて、その後乾くのを待ちました。

ズッキーニとナスの斑点が出ている葉にもコーヒーをスプレー。その後白い胞子をふき取るように葉っぱをウエスで拭きます。

対策を取り始めてからの現在の状況

バジルのハダニですが、数は減りましたがまだ見かけます。コーヒーの効果はよくわかりませんが、被害が進んでいるようにも思えません。引き続き除去&コーヒースプレーで様子をみたいと思います。

ズッキーニとナスのうどんこ病ですが、こちらには効果があるんじゃないかと思います。スプレーして胞子をふき取った葉っぱは白い斑点が黒くなり、菌糸が弱っているようにも見えます。葉っぱが枯れることなく逆に元気になっていますから。 いち早くうどんこ病にかかってしまったズッキーニの株は、色が薄くひょろひょろして元気がなかったのですが、最近新しい葉が出てきて元気を取り戻したように見えます。このまま復活してくれることを祈っています。

最後に

我が家は現在すべての問題にコーヒースプレー一本で対応しています。悪いようにはなってないと思うのですが、「すごく効果ある!」とも言えず。きっと効果がはっきりするのはもう少し先になってからでしょう。

もしこの記事をお読みの方で、虫や病気対策として薬を使わないいい方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。

 

この記事がお役に立てたら嬉しいです。

 

この記事がお役に立てたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました